平成28年4月1日に一般社団法人神奈川県建設機械レンタル協会は日本建設機械レンタル協会と合併、組織を一本化し神奈川支部として
発足致しました。一年が過ぎ神奈川県との災害協定の再締結、家畜伝染病の災害協定、横浜市との協定、又川崎市とも協定を締結。
二期目に入り神奈川県建物解体業協会と協定を締結し相模原市とも協定を締結致しました。
突然起こる災害に対し県民、市民の安全、生活、命を守るため私たちは最新鋭の機械を取り揃え、最先端の技術を常に磨き
ご厚情を賜りました関係各位、お客様のご期待に添えるよう会員一同一層の努力を尽くして参ります。何卒ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い
申し上げます。
【正会員】 建設機械器具のレンタル業を営み神奈川県内に本支店、事業所を有する個人または団体
入会金 ¥10万円 年会費 ¥96.000円
紹介社又は推薦社2社必要です。ない場合はご相談ください。
【賛助会員】 本支部の目的に賛同した個人又は団体
入会金無料 年会費¥80.000円
* * お問い合わせは協会事務局 * * TEL 045-440-1116 FAX 045-440-1117
中途入会は月割計算致します。 入会をお待ちしております。
厚生労働省認可の国家試験である技能検定試験建設機械整備の実技試験を
神奈川県職業能力開発協会との協力協定により実施。
技能検定試験2級実技、学科の事前講習会の開催。
・車両系建設機械運転技能講習。
・締め固め機械運転技能講習。
・可搬型発電機整備技術者資格取得講習会、資格取得試験、資格更新の事務手続き。
など数々の資格講習会を公的機関と連携して実施・育成を行っています。

厚生年金基金を設立して、国が実施している厚生年金に上積みした厚生年金が給付できるように運営しています。
神奈川県魅力ある建設事業推進協議会
建設業労働災害防止協会神奈川支部
神奈川県建設産業団体連絡協議会
神奈川県建設業協会横浜支部
横浜建設業協会
【賛助会】 29社
計94社 (2022年7月現在)
・金子 眞紀子 支部長 | (2020年4月~ 現在) |
・金子 眞紀子 支部長 | (平成28年4月 ~ 2020年3月) |
・金子 眞紀子 代表理事 | (平成26年4月 ~ 平成28年3月) |
・風間 英夫 会長 | (平成18年4月 ~ 平成26年3月) |
・金山 静雄 会長 | (平成12年4月 ~ 平成17年9月) ※平成17年9月ご逝去のため 残期間 木立政弘 副会長が会長を代行 |
・木立 政弘 会長 | (平成10年4月 ~ 平成12年3月) |
・佐藤 政雄 会長 | (平成8年4月 ~ 平成10年3月) |
・玉井 武治 会長 | (昭和62年4月 ~ 平成8年3月) |
・中村 憲 会長 | (昭和47年4月 ~ 昭和62年3月) |
2022年度 事業計画
自 2022年4月
至 2023年3月

建設機械賃貸業者の健全なる経営と建設機械の安全性の向上を追求する事を重点に、協会員をはじめとする関連業界ならびに一般社会に向けて講習会、研修会を開催し各種資格取得への援助、及び安全対策、防災対策,災害時の対応等、災害協定締結後の応援体制に、迅速対応、強化、研究することに努力して参ります。

【総務事業】
1,総会の実施。 2022年5月25日 (2021年は書面評決にて実施)
2,新年賀詞交歓会の実施 2023年1月26日 ホテルニューグランド
3,賛助会員役員との合同懇親会の実施 2022年12月14日
4,理事会の実施 毎月一回
5,月次会計報告及び財政の検討 毎月一回理事会開催時
【広報事業】
総会の実施。
1,協会だよりの随時発行
2,業界の情報の管理・提供行事開催予定のお知らせ等、神奈川支部HP上において公開及び更新
【流通問題研究事業】
1地区会の開催、およびフロント地区会、整備技術者交流会の開催
【渉外事業】
1,災害協定先の災害発生時の即時支援活動実施
2.行政・他団体との災害協定締結の推進,情報交換
3.関東ブロック立ち上げに向けた支部体制の整備財政の見直し
【一般研修事業・建設機械に関する研修事業】
人材育成及び労働安全衛生法に基づく各種技能試験及び講習会、また特別講習実施
1,建設機械整備技能検定試験の実施 2022年7月11日~13日
2,建設機械整備技能検定試験の実技2級事前講習会実施、2022年6月頃 2022年度中止
3,建設機械整備技能検定試験の学科2級事前講習会実施、2022年8月4日5日
4,可搬形発電機整備技術者資格取得講習会・試験の実施 ēラーニング・CBT試験 2022年2月3月31日
可搬形発電機整備技術者資格取得講習会・更新ēラーニング・講習会 2022年4月1日~7月31日
5,建設機械レンタル業者登録制度、建設機械レンタル管理士資格制度の取得支援推進
6.一般を対象とする防災対策、経営管理、経済等を含めたリーダー育成研修会実施
【交流事業】
1,スポーツ大会の実施(ボランティア活動、第7回フットサル大会) 2022年10月16日(日) 2022年度中止